台北中華美食展その1 ― 2009/07/23 19:45
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
駅前で軽く朝食を済ませた後フードフェスティバルの会場に向かおうと思ってタクシーを拾って行き先を書いたメモを見せたのですが、見えないから読んでくれといわれてしまいました。栄民タクシーというと大陸から蒋介石と一緒に台湾へ渡ってきた兵隊さんが運転している車なのでお年寄りが多いのでしょうね。だいたいこんなもんでいいかということで読んでみたら、ちゃんと目的地につれてってくれたので、通じたようですね。正確ではなくてもそれらしい発音であれば通じるのでしょう。本省人だけではなく大陸から来た人でも、北京付近が出身地でなければ正確なマンダリンはしゃべれないでしょうからね。
会場の世貿中心についてみると、さすがにすごい人出でした。トップ二枚目の写真のようにテレビ局の取材も来ておりました。更に出品された作品が作成者の名前入りで展示してありました。その中に混じって、以下の写真のように北京京華宮廷宴と銘打った宮廷料理が展示されていました。これは多分北京のコックが来て作成したものでしょう。この当時でも大陸とのこの分野の交流はかなりオープンになっていたようです。
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
会場の世貿中心についてみると、さすがにすごい人出でした。トップ二枚目の写真のようにテレビ局の取材も来ておりました。更に出品された作品が作成者の名前入りで展示してありました。その中に混じって、以下の写真のように北京京華宮廷宴と銘打った宮廷料理が展示されていました。これは多分北京のコックが来て作成したものでしょう。この当時でも大陸とのこの分野の交流はかなりオープンになっていたようです。
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人) ↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
最近のコメント