安平天従伯魚丸湯@台南屋台食べ歩き2009/06/19 18:34

安平天従伯魚丸湯@台南屋台食べ歩き
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

安平天従伯魚丸湯@台南屋台食べ歩き
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

 この店はトップの写真のように人通りの多い場所にも出店がありますが、本店は路地裏のわかりづらい場所にあります。

 路地裏をくねくねと入っていくと海山館の前に小さな社のような所があってここが「安平天従伯魚丸湯」です。魚丸もほう酸などの化学物質を一切添加しない純粋のものです。でも、これはこう言ったものを添加しないせいか、何故か日本の蒲鉾に味が似ているところがちょっと残念です。
 でも、魚皮とか魚肚よかったですね。すごく鮮度がいいです。ここは魚丸を含めてその日取れた材料しか使わないことでも有名です。特に魚肚は周りを片栗の様なもので包んであるのですがその片栗に醤油を混ぜて生臭みを消すような工夫がしてあります。また見た目もとても美しいです。この店も、漁村の路地裏にあるとても風情のある店なのでとても好きになりました。今回の旅行でのベスト2と言ったとこでしょう か。
 

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック