Macro-Travenar 50mmF2.8@SCHACHT,Ulm-Donau ― 2013/04/28 11:52
今回はアルフレッド・シャハト・ウルム社のマクロレンズMacro-Travenar 50mmF2.8、エキザクタマウントです。シャハト社は最初ミュンヘンにあったようですが、1960年代にドナウ地方へ移転したそうです。その後シュナイダー社に吸収されて現在にいたっています。
このレンズは手元の資料によると8センチまで寄れるとなっていますが、試してみると25センチ程度までしか寄れません。トップ二番目の写真のようにレンズヘッドとフォーカス用のヘリコイドが分離できるので、ヘッド部分をベローズに装着するとさらに寄れます。ヘッド部分のマウントはエキザクタマウントになっているので、ヘリコイドの方に他のレンズヘッドを装着することもできると思います。
撮影例はリコーGXRに本レンズを装着して撮影したものです。柔らかみのある描写と背景のボケがとても印象的ですね。結構気に入っています。
このレンズは手元の資料によると8センチまで寄れるとなっていますが、試してみると25センチ程度までしか寄れません。トップ二番目の写真のようにレンズヘッドとフォーカス用のヘリコイドが分離できるので、ヘッド部分をベローズに装着するとさらに寄れます。ヘッド部分のマウントはエキザクタマウントになっているので、ヘリコイドの方に他のレンズヘッドを装着することもできると思います。
撮影例はリコーGXRに本レンズを装着して撮影したものです。柔らかみのある描写と背景のボケがとても印象的ですね。結構気に入っています。
コメント
_ cowboy bebop season 1 episode 1 ― 2017/09/07 03:47
_ yakibuta ― 2017/09/07 08:29
Thank you,
but I cant find problem on IE of my pc.
but I cant find problem on IE of my pc.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
IE still is the market leader and a large portion of folks will omit your excellent writing due to this
problem.