ES-E1 EOS リンクソフトウェア@キャノンEF 16-35mm F2.8 L USM ― 2010/06/06 12:11
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
キャノンES-E1 EOS リンクソフトウェアの使用結果報告です。ソフトはカメラからデータを読み込むリモートと読み込んだ結果を整理するメモリーからなっています。トップの写真はメモリーで整理したものの画面です。ごらんのようにスキャナーで読み込んだ画像データと関連付け出来るのでとても見やすくなっています。 ピントを合わせたエリアも表示できるようですが、私の場合エリアを選択せずにフォーカスロックをかけて撮影するのが普通なのでこの機能は意味がないですね。
ところでWindows7ホームプレミアムにもインストールしてみたのですが、カメラから撮影データを読み込めません。このバージョンでの動作は保障されていないのでドライバーが適合しないのでしょうね。メモリーの方は動作するのでXPで読み込んだデータを移植してみたら問題なく撮影データを表示してくれました。いずれXP互換モードが可能なプロフェッショナルとかアルティメートあたりにアップグレードするつもりですが、ニコンのスキャナーが7であっさり動いたので当面はこのままで使うつもりです。
撮影例はキャノンEF 16-35mm F2.8 L USM+EOS-1vで撮影したものです。フィルムはプロビア100Fです。
キャノンES-E1 EOS リンクソフトウェアの使用結果報告です。ソフトはカメラからデータを読み込むリモートと読み込んだ結果を整理するメモリーからなっています。トップの写真はメモリーで整理したものの画面です。ごらんのようにスキャナーで読み込んだ画像データと関連付け出来るのでとても見やすくなっています。 ピントを合わせたエリアも表示できるようですが、私の場合エリアを選択せずにフォーカスロックをかけて撮影するのが普通なのでこの機能は意味がないですね。
ところでWindows7ホームプレミアムにもインストールしてみたのですが、カメラから撮影データを読み込めません。このバージョンでの動作は保障されていないのでドライバーが適合しないのでしょうね。メモリーの方は動作するのでXPで読み込んだデータを移植してみたら問題なく撮影データを表示してくれました。いずれXP互換モードが可能なプロフェッショナルとかアルティメートあたりにアップグレードするつもりですが、ニコンのスキャナーが7であっさり動いたので当面はこのままで使うつもりです。
撮影例はキャノンEF 16-35mm F2.8 L USM+EOS-1vで撮影したものです。フィルムはプロビア100Fです。
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
↑:クリックで拡大します。(Copy Right@ゴミ屋敷主人)
最近のコメント